1263件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

また、総体的な質疑として、光熱水費全体における追加の要因について質疑があり、当局から、電気料金値上げ最大要因である。電気料補正額は総額で6090万9000円、4年度当初予算から30%程度の増となっている、との答弁があったのでありますが、これに対し、今後の値上げも見込んだ補正額か、との質疑があり、当局から、一定の上昇を見込んだ上での算定としている、との答弁があったのであります。 

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

この事業の成果の最大化を図るための納得できる説明と最適な再提案を受けるべきとする反対討論とし、発言を終えます。議員各位の御賛同をいただきますよう、よろしくお願いいたします。 以上です。 ○議長(伊藤順男) ほかに討論ありませんか。 17番高橋信雄さん。          [17番(高橋信雄議員)登壇] ◆17番(高橋信雄) 高志会高橋信雄です。

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

学校給食調整会議学校給食委員会において、今後の社会情勢を踏まえて具体的な協議を進めているところであり、小学校、中学校で異なりますが、一食当たり最大でも20円以内の増額に収まるよう、最終調整をしているところであります。 不安定な社会経済情勢で物価の高騰も先が見えない状況ではありますが、保護者の負担が増えないように、様々な工夫をしながら、引き続きよりよい給食の提供に努めてまいります。 

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

国交省有識者検討会は、輸送密度1,000人未満の路線について、国と自治体鉄道事業者が存廃を協議する仕組みの創設を提言しましたが、この提言の最大の問題は、ローカル線の存続について、国鉄民営時にこれ以上の廃止を認めないとした約束を国が果たさず、責任を放棄し続けてきた反省もなく、専ら自治体利用者問題解決を事実上、押しつけていることにあります。

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

本年6月30日からマイナポイント第2弾が開始され、カード新規取得最大5,000円分、健康保険証としての利用申込みで7,500円分、公金受け取り口座の登録で7,500円分のマイナポイントの付与が受けられるようになりました。カード取得期限も9月30日までだったものが12月31日までと3か月延期されていて、マイナポイント事業カード普及に寄与していると言えます。 

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

9月18日午後7時頃、過去最大級の勢力で鹿児島県に上陸した台風14号は、九州地方中国地方暴風域に巻き込みながら北上を続けました。市では、万全に対応するため、19日午後6時に災害警戒室を設置し、災害への警戒体制を整備したほか、関連情報の収集に努めるとともに、防災メール等で市民の皆様へ注意を呼びかけたところであります。 

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

我が能代市の最大課題人口減少にあると思います。合併前の能代市、旧二ツ井町の人口は平成17年でそれぞれ5万2792名、1万1781名、合計で6万4573名です。令和3年で5万1003名です。現在は5万人を切る人口となっています。齊藤市政14年でおよそ1万4000人の人口が減少していることになります。旧二ツ井町の人口数がそのまま数字からいきますと消滅したこととなります。 

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

これは働く世代が本市から流出し、求人と求職がマッチングしなくなっていることが最大の原因で、端的に言えば有効求人倍率の高止まりは不景気の反映であると私は見ておりますが、市の認識を伺います。 私が4年前まで議員をさせていただいていた当時から、本市有効求人倍率は県内でも最高に近い状態が続いており、市はそれを一貫して景気の緩やかな回復の根拠としておられました。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

携帯大手の過去の主な通信障害は、2012年KDDI、2018年ソフトバンク、2021年NTTドコモがあり、いずれもメールサービス音声通話、データ通信などに支障を来し、昨年10月にはNTTドコモで延べ1,290万人に関わるものが起きたばかりであり、総務省はドコモに再発防止などの行政指導をしていましたが、1年も経たずに過去最大級の障害が起きました。

北秋田市議会 2022-06-28 06月28日-04号

なぜこうなったかといいますと、日米安保条約発効当時に日本に米軍基地の設置を求められた際、本土の人たち自分たちのところには置きたくないものだから、当時まだアメリカの統治下にあった沖縄に押しつけたのが最大の理由です。 したがって、基地問題は沖縄の問題とか、私は知らないとかという態度は取るべきではありません。

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

この海に建つ12メガワット~14メガワット風車は、今、世界にある風車でも最大級のもので、今年多分16メガワットというのが出てくるはずですけれども、最大級であることには変わりありません、今この14メガワットというのはですね。12メガワット~14メガワット風車は、今、世界にある風車でも最大級のもので、ヨーロッパでは海岸から見えない沖合にのみ建てられているものです。 

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

ですので、その住んでいる方の要望も個々に様々であるということは、当局のほうも認識されているということですので、これに対して最大限どのように解決していくかということでは、常に流動的に双方向で実施しながら、実証しながら、またよくしていくというこの繰り返しではないかなと思います。 

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

◎市長(齊藤滋宣君) このような市の最大課題人口減少、さらには少子化、そういったことを考えたときに、少しでも多くの皆さん方にこの能代を知っていただくということは非常に意義あることだと思っております。今後、庁内でもどういった情報ツールを使って発信することが、より多くの人たちに見ていただき能代に関心を持っていただくことになるのか、その辺のところをしっかりと研究していきたいと思います。

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

ちなみに、皆さんもご存じだと思いますが、由利本荘市では今の6月定例会で65歳以上の高齢者スマートフォン新規購入者に対して最大2万円の補助をすると。いわゆる65歳以上の方にもスマートフォン普及を図るということですね。それは、やはり市のサービス自体DX化により、スマートフォンを必要としてきていると。それを進めるための当然の施策ではないかなと私も思うんですが、これは質問ではありません。

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

本市の概要が提示されているのですが、携帯の画面で見るには最大に拡大しても細か過ぎて無理がありました。その他の項目でも、詳細を見るには、PDFが見られる状態でなければ検索できない箇所もあります。また、有料なものもあるわけです。